雑記帳的ななにか

雑記帳です

ハイスクール・フリート操艦・射撃等用語解説④

少し間が空きましたが、第4回目になりました。1/4にようやく劇場版ハイスクール・フリートの入手ができました!ここで一つ布教...を?

ミケちゃんの絶対領域は最高・モカちゃんの制服はいい匂いがする...byとある人

あと、武蔵の副長さんだけ他の大和型の副長と制服が違う...可哀想な扱いをされているらしい。

 

第4話について書いていこうかと思いましたが第4話にはあまり解説が必要だと思った場所がないので第5話も合わせて書いていきますので恐らく長くなります。

 

この旗旒信号は2XIを表しており、意味は「各艦の被れる主なる損害を知らせ*1です。

 

「すごい!前の主砲よりも射程が増えて発射速度も初速も向上しています!!」

前の主砲(12.7cm連装砲C型*2 )よりも射程が増えて(18,445m→18,700m*3 )発射速度(10発/分→19発/分)も初速(910m/s→1000m/s)になったからです*4

蛇足ですが12.7cm連装砲は主砲としての用途がメインですが、長10サンチ砲は高角砲なのでこの世界では関係ないですが、対空防御にも使用されていました。

 

ここから第5話

東舞校教員艦隊の発信した発光信号は意味が読み取れなかったので割愛

 

浸水・火災が発生した際にはこのようにして区画閉鎖することで浸水増大・火災の延焼を防ぐことができます。

 

砲撃をやめさせよう。どこかに穴を開けて傾斜させれば砲は使えなくなる。

主砲は船体が傾斜すると十分な仰角を取ることや、旋回が難しくなるので何処かに穴を開ける=浸水を起こすことで主砲の動きを止めようという作戦です。

 

対、水上戦闘用意。主砲配置よし。各部配置よし。非常閉鎖よし。対水上戦闘用意よし。

対水上戦闘(軍艦同士の戦闘)用意という号令。主砲配置よし、は主砲に人員配置が完了したという報告。各部配置よし、は戦闘指揮所・艦橋等の人員配置の必要な箇所に配置し終えたという報告。非常閉鎖よし、は水密扉を全区画閉めること(ダメコン・浮力の維持をしやすくなる)をし終えたという報告。対水上戦闘用意よし、は主砲配置・各部配置・非常閉鎖をし終えたという意味の報告。

 

対水上戦闘、噴進魚雷攻撃はじめ。

攻撃はじめ、はたしか第1回で書いたと思いますが砲術長などに攻撃開始タイミングを任せるという意味で使われることが多く基本艦長・副長クラスが用います。

攻撃はじめ、の前に武装名(今回だと噴進魚雷)をつけるとこの武装で攻撃せよという指示になる。

 

噴進魚雷、発射はじめ。

噴進魚雷を発射させるという命令。主に砲雷長クラスが使用する命令。

 

総員直ちに配置について!

艦艇の乗員に対し、持ち場に付き即応できるようにせよという命令。

 

出港用意。錨を揚げ。両舷前進強速。見張りを入念に。

第1回で書いた内容と同じです。停泊した状態から前進する際の周辺状況により両舷前進強速の部分が、ある港では後進最微速等になったりします。

見張りを入念に、は周囲の監視をしっかりせよという指示。

このように狭い場所なので特に座礁に気をつける必要があります。

 

夾叉もなしでいきなり命中させるなんて...

基本的には敵艦の遠方に着弾させてから徐々に近づけていき、夾叉に持ち込んでから命中弾を狙っていくのに、武蔵は夾叉なしにいきなり命中弾を得ているから。

 

各班に通達。

応急工作員などのまとまりを応急班などと呼ぶのでそれらの班に対して連絡せよという意味。*5

 

最後に

今回は今までの中で一番ボリュームがおそらくある記事になったと思います。

次回の第5回はいつ書けるか未定です。

 

アニメSSの著作権者:© AAS/海上安全整備局 © AAS/新海上安全整備局

*1:https://twitter.com/w1lm1/status/1333429586965581826

*2:陽炎型なのでC型と推定

*3:19,500mとする資料もあり

*4:12.7cm連装砲,長10サンチ砲

*5:不正確

F.Ferrucioの感想: 乗り心地と武装の魅力

皆様お久しぶりです。

今回はF.Ferrucioに乗った感想を紹介したいと思います。

まだ非対称戦・ランダム合わせて10戦程度しか乗っていないので感想が変わるかもしれませんがご容赦下さい。

F.Ferrucioはこんな見た目の船です。

まず、魚雷射角は下図のようにかなりよく、さらに魚雷がT10巡洋艦Veneziaと全く同じ物を搭載しているので魚雷も有効なダメージソースとして使えますが、装填時間は71秒から120秒に悪化しています。

主砲は4連装152mm砲を2基搭載していますが、弾種構成が他のイタリア巡洋艦と異なり、HE弾とSAP弾の構成で装填時間が軽巡としては遅く11秒となっていますが射程が17.5kmと軽巡にしてはかなり長く、着弾観測機を使用中は21kmまで伸びます。

HE弾は最大ダメージが2100となっており同じくT7のDuca degli Abruzziとダメージは一緒です。

SAPは比較可能な同格艦が存在しなかったためT5のRaimondo Montecuccoliとの比較ですが、こちらも同艦とダメージは同一です。

初速についてですが、初速はPetropavlovskと同じですが、砲弾速度減衰率に優遇を受けていないらしく*1総合的な着弾時間はZaraとほぼ同じです。

画像はWoWs ShipBuilderより

次に隠蔽性についてですが、強いの一言に尽きます。
素の状態で9.6km隠蔽スキル取得状態で8.6kmです。これの何がすごいかって?なんとほぼ全てのT8艦に対して、レーダーを除けば先手を取られることがありません!!(Numanciaを除く)

更に、煙幕内発砲修正距離*2が4.4kmととても短く他のイタリア巡洋艦と違いモク撃ちも現実的な範囲になります。

 

機動性は36.5ktで転舵所要時間6.6秒とかなり良好だと私は思いました。

 

装甲について一言で言うと薄いです。

敵弾は死ぬ気で避けましょう。

 

最後に消耗品についてですが、

排気煙幕(動作時間22秒)を2個

戦闘機(3個)または着弾観測機(4個)

となっています。

 

プレイ動画を置いておきます。

 

youtu.be

youtu.be

分隊での面白かった戦闘を置いておきます。

youtu.be

最後に入手方法について

現在*3開催中の北上サルベージイベントの中間報酬として入手が可能です。期間は2/8までとなっています。

詳細は武器庫で確認してください。

必要なリソースは単一リソースで獲得する祭には石炭304000または鋼鉄27200または研究pt38400またはプレミアムアカウント960日となりますが、組み合わせればそれぞれのリソースを減らすことは可能です。

 

総評

隠蔽をうまく活かせるかどうかが使う際の重要な点になりますが、面白い船であり購入する価値は十分あると思いました。

砲弾を駆逐艦にも比較的当てやすく楽しい船ですのでぜひリソースに余裕があれば購入してみてください。

 

追記

Ferruccioの綴りを間違えていました。ここでお詫びします。

*1:要出典

*2:モクペナのこと

*3:2024/1/2

ハイスクール・フリートの操艦等の用語解説③

さて第3回目になりました。今回は第3話について書いていきます。

前回の記事はこちら

hiei1942.hatenablog.com

 

まずは冒頭の万里小路さんのラッパについてですが、恐らく国旗降納のラッパを模したものだと思われる。(調べても出てきませんでしたが時間帯から推測)

日没の海上自衛隊降旗 - YouTube 海上自衛隊の動作が分かる動画があった。

 

シュペーとの戦闘で発生した損傷

戦術航法装置:現代では自船の位置把握等に用いられているもの方位測定などもできるらしい。基本的には航空機で使用。

水上電探:敵艦の方位角測定に主に用いられているもの現代でも使用されている。

 

巡航速度:恐らく晴風の場合は20kt程度と推測される。

 

本編7分ごろのラッパは「戦闘配置につけ」のラッパと思われる。

 

方位30に二軸の推進機音音紋照合中:30度の方向に2軸(二つのスクリュー)から発せられた音がある。音紋とは人でいう指紋のようにそれぞれの船にはスクリューの音に癖があるのでそれを収集したデータのこと。海上自衛隊ではひびき型音響測定艦が音声収集任務についている。

 

狭くて暑くて臭くて:潜水艦は水が貴重でシャワーの日数が水上艦よりも少なくかつ水中で任務をこなすことが多い上に、換気があまりできないので湿度も高いから。

 

そんなこと(ソーナーを発振/発信)したら間違いなく攻撃したと思われるぞ:

水上艦・潜水艦を問わずソーナーを発振するときとは攻撃をするために目標の位置を把握するために使用するからである。

 

両舷前進微速。ソナーの邪魔にならない速度で:いくら万里小路さんが優れた聴覚を持っているとはいえど自分の船のスクリュー音と混ざれば聞き分けにくくなるのでできる限り速度を落とせという命令。

 

水中でそれだけ(20kt)出るのがすごいの:水中のほうが水上より水の抵抗が大きいから。

 

万里小路さん発射音はどっちから? 魚雷発射音方位270度近づきます。感2、感3:

魚雷の発射方向によってどちらに回避行動をするかが変わってくるから尋ねている。

もし進行方向から来るならば大きく回避はしないほうが良かったり、真横から接近してくる際は減速または加速さらに転舵をして魚雷の針路を外れる必要があるから。

感2、感3とは対象物体がいくつ接近してくるかということ。

 

雷跡左30度20こちらへ向かっている!:雷跡(魚雷の航跡)が左側30度の方向で2000m地点にあり進行方向が自艦のほうであるということ。

 

取舵一杯:ここで面舵一杯を選択しなかったのは被雷する可能性を増やす方向に転舵することになるから。基本的に魚雷は自艦と平行な状態が最も避けやすいからその状態に近づけるため。速力の調整を選択しなかったのは機関が損傷していて増速は不可能だが減速すると次の魚雷を回避しにくくなってしまうからで、転舵することによって自然と速力が下がるからという理由もある。

 

タマちゃん左砲戦準備:魚雷を主砲で撃って爆発させることを期待しているのと、浮上してきた潜水艦にやむを得ないときに損傷を与え離脱する隙を作る用意。

 

雷跡左120度30こちらへ向かう!:雷跡(魚雷の航跡)が左側120度の方向で3000m地点にあり進行方向が自艦のほうであるということ。

 

ならば、夜戦中に照明をつけているとは何事だ!航海灯も消せ!:夜戦中に照明をつけることは的にされやすくなることを意味する。航海灯は自分の船の進行方向を相手に知らせることになり照準をつけられやすくなるから。

うわ何にも見えない。夜目を慣らしておかんからじゃ!:いきなり昼の照明から夜の赤色照明に変えたから目が慣れていない。身近な例だと明るい部屋からいきなり暗い部屋にはいった時の状態。それを避けるために海上自衛隊ではどの艦艇も日没時に照明を変えて目をだんだん慣らす。

 

じゃあド定番の対潜迫撃砲を:潜水艦に対する攻撃武装

対潜迫撃砲 - Wikipedia

ex)ヘッジホック・やスキッド

Mk32対潜魚雷:アメリカ合衆国で開発された対潜兵器

Mk 32 (魚雷) - Wikipedia

いつの時代だよ、てか知らん:どちらも第二次世界大戦中〜後に開発されたからはいふり世界線では恐らく存在しないからである。

 

今あたった?さぁ。んーもう少し速度を落としてみる?いやここは誘い込め。さっきの手応えは間違いない:現代の対潜戦闘でははっきりと潜水艦だと断定して攻撃を始めるのではなく、潜水艦らしきものに対して攻撃を開始するからここでも同じなのだあろうと思われる。

鈴ちゃん赤15。そのまま徐々に強速まで落として:赤15とは1.5kt減速すること

 

魚雷真後ろからいらっしゃいました。面舵。探照灯照射はじめ!:魚雷が真後ろから来る、つまりこのままでは被雷するので軸をずらして回避するために転舵をしている。今回は主砲で撃って爆発させている。

探照灯を照射するのは少しでも魚雷を見つけやすくするため。

 

ってー:撃てという号令。なぜそのまま撃てと言わないかというと撃てだとどのタイミングで発射するかが曖昧になる(うで撃つか、てーで撃つか)のと、だけ聞いたときは撃てと撃つな両方ありえるからという理由があるから。

 

やっと撃てる:潜水艦に爆雷を当てるには視認してからでないと厳しいから。

 

爆雷投下。面舵。:爆雷が爆発した際に自分の船が巻き込まれないようにするため

このように大きな爆発が起きる。

 

今回は以上です。対潜戦闘を詳しく書いているアニメがあまりないのでとても興味深かったですね。次回もお楽しみに!

 

アニメSSの著作権者:© AAS/海上安全整備局 © AAS/新海上安全整備局

航空戦艦伊勢の感想

お久しぶりです。忘れている方もいるかと思いますがなんとか生き延びています。

 

今日は久々に記事を書こうと思って筆を執りました。

 

今日のお題は伊勢です

皆さんは航空戦艦と聞いてどの船を思い浮かべますか?

Kearsarge,Nebraska,Delaware,Louisianaを思い浮かべる人が多いと思われます(かなりホットなので)しかし、最近見かけることが少ないハイブリッド艦艇というと伊勢・利根が挙がるでしょう。

現時点(2023/04/19)の戦績です

自分自身ユニカム様みたいな立ち回りはできませんがそれでも約6割勝てています

 

 

まず伊勢の強みについて

・日本艦にしてはかなり対空が高い

雷撃機を飛ばすことができる

・艦を立てるとかなり硬い

 

弱み

・火災に特に弱い(航空戦艦全般に言えることですが)

・対潜能力が無に等しい→最近のアプデで爆雷空襲が追加されて最低限は対潜ができるようになりました

・主砲門数が少なく爆発力に欠ける

 

このような感じでしょうか

強みのところの対空が高いという点については、史実で十二糎二八連装噴進砲を搭載していたことにより長距離対空砲が多く存在していることが一つだと思われます。おかげで日本艦と舐めてかかってくる龍驤等のT6空母は投下前に撃墜できることが多かったですT8空母についても最低限度の自衛ができるのでありがたいです

艦載機について

T6空母の標準的な艦載機よりも硬いです

具体的に言うと

HPは素の状態で1機あたり1820

スロット4のUGに飛行機隊改良を積むことで2093になります

硬いイメージのあるFuriousでさえ一番耐久の多い機種で1890しかありません。

そのうえ、伊勢は最速で108秒待てば全機回復します(ノーマルでも120秒)。一方空母は1機の回復時間が多くは50秒程度になっています。しかし伊勢は1機あたりに換算すると27~30秒で回復します。

これらより、伊勢の艦載機はこのティア帯では比較的艦載機の耐久が多く、回復も早いというT10イギリス空母Maltaのような感じに味付けされています

 

余談ですが、伊勢を3隻集めることで相手チームに嫌がらせを行うことができます。

youtu.be

この動画のようにY字雷撃でユニカムでもだいたい封印できてしまうという恐ろしい戦法があります(このプレイにはVC等で連携が必須です)

 

次に主砲について

主砲の性能は1つ下の金剛と同じ砲門数で、射程は21.4kmです。

真後ろに撃てないのが玉に瑕ではありますが、それ以外は高い水準でまとまっており使いやすいです。

対潜は爆雷空襲がいつぞやのアプデで追加されたので最低限はできるようになりました

 

伊勢は良い船ですので是非機会があれば乗ってみてください。

 

あとがき

実はこの記事約半年ほど前に下書きで保存してたものを掘り出したので情報が古いかもしれません。

 

ハイスクール・フリートの操艦等・射撃用語解説②

第2弾です!

第1話のラストから書いていきます。

取り舵一杯:取り舵(左側に舵を切る)を一杯(20kt以下では30度20kt以上は高速舵角といって20度)をすることです。

 

戻せ:舵を中央に戻すこと

このアニメでは省かれていますが護衛艦などではこのあと当て舵(取った舵角の半分だけ反対側に舵を取ること)をします。理由は舵を戻しても惰性で元の方向に回る力が残るのでその力を減殺するのが目的です。発声はもどーせ

 

ここから第2話の内容です。

 

巡航で38時間かな:巡航速度(おおよそ18kt程度で、商船で言う経済速力に相当するもの)で38時間

 

総員配置:戦闘などをする際に決まった位置に付けという号令

 

シュペー主砲旋回しています:シュペーが射撃準備を始めたという報告。

 

野間さん、白旗を!:降伏合図を掲げてという意味

 

エンジンも止めないとダメだ!

確かに白旗だけでは降伏になりませんね:

海上では白旗に加え、投降側の艦船は自らが降参する意思を持つことを具体的に示さねばならず、例えば砲撃・雷撃の停止や機関停止、砲口の向きを外す、戦闘旗を降ろすなど抗戦の意思を持たず武装解除を受ける用意があることを示すことが必要である。投降者は意志に反して傷つくのを避ける事ができ、相手は戦闘を回避できる。当事者双方にとって意味がある事であるので軍使による降伏交渉や降伏勧告が良く行われる。

引用:wikipedia

 

面舵一杯:取舵一杯と逆向きに舵を切ること

 

砲力と装甲は向こうが遥かに上:航洋艦(駆逐艦)である晴風ポケット戦艦の通称を持つドイッチュラント級直教艦(巡洋艦)であるアドミラル・グラフ・シュペーを比べたら一目瞭然

 

煙の中に逃げ込むの:自艦の排煙を煙幕にしてシュペーに狙われるのを避ける狙いがある

不規則に針路と速度を変えて!ただしできるだけ速度は落とさないで:針路速力が一定だと相手に照準をつけられやすくなるが速度を落としても相手に照準をつけられやすくなるからそれを避けるため

 

戦闘 左30度 同航のシュペー:戦闘をする。左側30度の同航戦(相手と自分の船が同じ方向を向いている状態)

 

水中弾ってのがあったでしょ:砲弾が水面に着水しても海中を進む現象のこと

史実では戦艦の九一式徹甲弾・一式徹甲弾が水中弾を狙って日本で製造された砲弾

これが水中弾

超戦艦「大和」への道

引用元:超戦艦「大和」への道

70で5。 7000で50ミリ、シュペーの舷側装甲は? 80ミリです。30。30まで寄れば抜けるのね:70・30はそれぞれ7000m、3000mを表している。舷側装甲は船の側面の装甲のこと。「抜けるのね」は装甲を貫通することが可能という意味

 

8の字航行のまま距離を30まで近づけて:8の字を描くように船を動かしつつ距離を3000mまで近づけるという指示

引用元:8の字航行 - 観測隊ブログ

 


2番砲 右 攻撃はじめ:艦首側から数えて2番目の主砲を右側に発射するという指示

ここで目標を指示していないが、この前に目標を指示して射撃準備まで済ませていたから指示をしていないのだと思われる。

ちなみに、海上自衛隊では攻撃はじめを使用するのは艦長または副長などであるが撃て(発声はってー)を使用するのは射撃指揮官(砲術長または水雷長)というふうに別れているらしい。攻撃はじめは射撃・発射タイミングを射撃指揮官に任せるというニュアンスで用いられているからだそうだ。

 

おまけ:下の写真は交互撃ち方をしている

交互撃ち方:2門以上1基についているときにすべてを一緒に発射(斉射)すると砲弾同士の干渉や射撃の空白時間が大きくなるから避けるために行う射撃方式。命中確実な場合は斉射することもある。

 

今回はここでキリも良いので終わりにします。

はいふりの戦闘シーンは細かいので何回見ても飽きません

 

アニメSSの著作権者:© AAS/海上安全整備局 © AAS/新海上安全整備局

ハイスクール・フリートの操艦等・射撃用語解説①

皆さんお久しぶりです。はいふりに出てくる言葉がまとまっている場所はないかと検索して見ましたが殆どなかったのでならば書こうと思い書き始めましたが思ったより数が多くとりあえず第1話のみとさせていただきます。

アニメのネタバレ等含まれると思いますので1度本編を視聴した後または視聴中に同時並行で閲覧していただくことを推奨します。

 

アニメの視聴はこちらから

www.hai-furi.com

 

出航準備!前部員、錨鎖詰め方!:前部甲板上にいる作業員に対しての合図

実際の流れ 反対舷の錨を投錨用意→前部員は錨鎖をつめる(上げる)→錨鎖が水深の1.5〜2倍になった際に白旗を揚げる

出港用意!錨を揚げ!:出港用意の号令とともに出港ラッパ(万里小路が吹いていたもの)を吹鳴し錨を巻き揚げる

実際の流れ:下令後揚錨作業を行う

このときに錨が直立したときに赤旗

錨が海底を離れたら青旗を揚げる

両舷前進微速:前進方向に船を微速(6kt程度)で動かすという意味。頭の両舷は晴風などはスクリューが2本ありそれぞれ独立して動かすことも可能なので伝達ミスを防ぐために付している。第一戦速以上以上を指示する際には両方のスクリューを使用する必要があるので両舷は基本つけない。

以下に速力指示器の画像

 



150度ヨーソロ:真北を0度と捉えたときに150度の方向に針路を取るという指示

ヨーソロは旧海軍・海上自衛隊で針路の指示を受けた際の返答として了解の意を込めて使用されることが多い。元は宜候

 

航海長操艦 両舷前進原速赤黒なし 針路150度:現在の針路速力の報告

出入港は高度な技量を要求されるため艦長が操艦する(商船でも同様)が、出港後は航海長に操艦を渡すため航海長操艦という。

両舷前進原速は先程述べたように速力指示である。

赤黒なしとは速力表から少し増減速する際に1ktならば赤/黒10と指示をするがその指示はないという報告

いただきました 両舷前進原速赤黒なし 針路150度:航海長が操艦を受け取り、針路速力を復唱すること

 

28度10.5分N 139度33.3分E あと72.4マイル:現在位置を陸上のように〇〇県〇〇市のように言うわけには行かないので緯度と経度で表す。Nが北緯 Eは東経を表している。

目的地までの距離は〇〇kmでは所要時間の計算時などに面倒なので(海里)海マイル(1.852km/マイル)という単位で表す。

 

着弾 右30度 2.0:着弾位置の報告

敵艦からの砲弾が右舷側艦首から30°のところに着弾したという報告

後ろの2.0はおそらく自艦からの距離を表していると思われます。

至近弾 後部甲板に浸水:被害報告

直撃はしなかったものの船のすぐそばに着弾した。その衝撃で後部甲板に浸水が発生という被害報告

 

回避行動:砲撃の直撃防止のために船の速力(スピード)・針路を変更して避けること

次発装填装置故障:日本海軍の駆逐艦ここで言う航洋艦には魚雷を戦闘中に装填する次発装填装置というものが搭載されていたが故障したという報告

 

 

戦闘用意 弾頭模擬弾:戦闘をする。弾頭は模擬弾(炸薬を除いたりした訓練用のもの)

戦闘 右 魚雷戦:右側に魚雷を発射するという指示

目標よし 方位角左90度 敵速18kt 距離60:目標を確認 方位90度 目標艦艇の速力 距離を報告。 距離60は60mではなく6000m。このあとの距離を30まで近づけてという岬のセリフは発射時の相手との距離を3000mにするという意味

 

発射用意よし:発射準備完了

攻撃はじめ:攻撃の許可を出すという意味。

この兵装を用いて攻撃してほしいときは〇〇 攻撃はじめ のように用いる(〇〇に武装名を入れる) 

 

このあたりで一旦終わります。次回をお楽しみに!

間違い等あればコメントをお願いします。

 

参考資料:https://navgunschl2.sakura.ne.jp/Modern_Warfare/Shiryo/PDF/OCS_SG/OCS_SG_Anchor_S48_mod.pdf

アニメSSの著作権者:© AAS/海上安全整備局 © AAS/新海上安全整備局

ゲームで学ぶ英語

ゲームは遊びだけだと思っていませんか?

違うんです。ゲームに限らず興味のあるものについて英語の文献・攻略サイトを読むだけでも読解力は上がります。

例えば、筆者の場合では艦これ・World of warships・海軍史に興味があります。

艦これの場合 Kancolle Wiki で英語のものを読むことができ、World of warshipsではゲーム内の音声を英語に変更したり、ゲーム内言語を英語にすることで自然と学ぶことができます。それだけではなくなんとこのゲームは外国の方々も多くプレイしているのでそういった方々とコミュニケーションを取ったり、仲良くなったあとにボイスチャット等でやり取りをするだけでも言語力や語彙がも上がります。

World of warshipsにおいて

〜〜〜〜〜ある戦闘中のこと〜〜〜〜〜

A: which ship do you want to attack first?

M: I want to attack G.K first

A: OK We focus G.K

M:thx(thank you の略主にチャット上で使われる)

このように中学英語さえできれば基本的な文脈は理解することができます。

しかし、そのもの固有の事柄については事前に知識を入れないといけません

例えば、軍艦の艦種表記

DD    駆逐艦(Destroyer)

CA/CL 巡洋艦(Cluser)

BB    戦艦(Battleship)

CV/CVL 航空母艦(Aircraft carrier/carrier voler)

SS    潜水艦(Submarine)

ついでに、よくゲーム内で用いられる略語

  • DFAA/AADF 対空防御砲火[消耗品](DeFensive Anti Aircraft fire)
  • AA     対空砲火(Anti Aircraft fire)
  • sry     (当たってまたは誤射して)すまない(sorry)
  • wtf/WTF   なんてこった(What The F◯ck)
  • GG/gg    いい試合だったよ(Good Game)
  • thx/Thx   ありがとう(thank you)

 

他にも色々とありますが書いていたらきりがないので割愛させていただきます。

続きを読む